こんにちは。ブログ初投稿となります。
私は現在、37歳、妻、子2人のサラリーマンというごくごく普通の人生を歩んできています。そんな私が、今回、なぜ、ブログを始めるに至ったかをというのを記載したいと思います。おそらく、私と同じように過ごしている人がごまんといると思うので、この記事を読んで、何か意識改革をしていただければと思います。
◆2020年1月の飲み会にて・・・
まだ、コロナが騒がれる前に中学時代の友人と新年会をしました。これまでも年1,2回は飲む会があったのですが、あまり、年収がいくらとか、そういう生々しい話はしてきませんでした。ただ、今回、なぜかそういう話題になり、友人の年収を聞くと・・・愕然としました。新人の時はなんとなく、自分の方が年収が多い感じていたのですが、現時点では圧倒的に離されていました。
年収が離されていたこと自体に問題はなかったのですが、冷静に自分の年収を考えたときに、すごい事実と向き合うことになりました。それは、約15年同じ会社で働いて、年収が100万円強しか上がっていないと。
決して、苦しい生活を送っているわけではないですが、何も考えずに今の生活を過ごして大丈夫なのか?将来を考えると物凄い不安が押し寄せてきました。
◆私の家計状況は??
皆さん、自分の家計状況は把握していますでしょうか?
私の場合、妻が食費を計算していたりしたので、なんとなくの支出はわかっていましたが、それが、今の家計においてどの程度の負担になっているかは全然わかっていませんでした。また、私自身の支出については、こづかい制でもなかったので、それをいいことに、あまり明らかにしてませんでした(汗)
ただ、そういうことを言ってられないと思ったので、一度全ての収支を明らかにして、今の家計がどういう状況か、将来に向けてどういう改善策があるかを考えることにしました。
そこで、まず頼りにしたのは、FP(ファイナンシャルプランナー)です。と言っても、人に頼るわけではなく、日本FP協会のサイトに家計のキャッシュフロー表というのがあったので、それを自分なりに編集して使用しました。(Excelなので、編集も楽にできます)
結果、そこまで、贅沢をしているわけではないですが、そんなにゆとりがある老後生活が待っている感じではなさそうに思えました。備えがどれくらいあればいいかは人によって様々だと思いますが、感覚的に余裕がある人もそうでない人も、一度はキャッシュフロー表を作成して、数字の見える化をすることはすごく大切だと思います。
一度、作ってしまえば、あとは適宜、修正していけばいいだけなので。本当におススメです。
◆お金の勉強
家計のキャッシュフロー表を元に、家計全般の改善を進めようと思い、FPの勉強も始めました。今回は、このご時世もあり試験は自粛したのですが、資格取得も目指しています。資格取得自体はただの自己満足ですが、勉強は絶対にした方がいいです。むしろ、義務教育で教えた方がいいと思うぐらい大切な内容だと思います。
今更ですが、本当に国(学校)はお金の勉強をさせないなとつくづく感じました。
諸説はあるようですが、国がお金の勉強をさせないというのは、江戸時代の名残のようです。江戸時代は士農工商という身分制度が与えられているのはご存じだと思いますが、商が一番下になっている理由としてはお金を使う(商う)人たちはお金に汚い人間だというイメージを刷り込ませるための身分制度だったようです。
なぜなら、皆がお金の知識をつけてしまうと、国がやりづらくなるから、お金の知識をつけさせないようにしてきたということです。それが、現代社会まで引きずっている慣習となっています。
だから、お金の知識は自分から取りに行くしかない、誰も教えてくれないというのを念頭におき、いろいろな情報にアンテナを張っていくようにしましょう。
ということで、これから、私が実行した(しようと考えている)ことをブログで記事にしていこうと思っています。
ちなみに私がFPの勉強で使用しているのは以下の教科書と問題集のセットです。資格不要という方は教科書だけでも、家計見直しの参考にしていただければと思います。
コメント